風水

丑三つ時とは何時のこと?丑三つ時してはいけない事

「丑三つ時」と耳にしたことはあっても、その正確な意味や由来を知る人は少ないかもしれません。怪談話で使われることが多いので「何となく怖い…」という印象だけを持っている人がほとんどではないでしょうか?

この記事では、丑三つ時の意味、怖い体験、丑三つ時にやってはいけないこと、丑の刻参りなどについて詳しく紹介します。丑三つ時への理解が深まって、今までとはその時刻の過ごし方が変わるかもしれません。

丑三つ時とは何時?午前2時から2時30分までを指す

丑三つ時とは、真夜中の「午前2時~2時30分」の30分間のことを指しています。今でこそ、午前2時と言っても活動している人が多いとは思われますが、昔は誰もが寝静まっている真っ暗なイメージしかなかったかもしれません。

ここでは、丑三つ時という言葉の由来、丑寅の方角、英語での呼び名などについて紹介します。「怖い」「不吉」「気をつけて!」みたいなことは後ほど解説するとして、まずは「丑三つ時」の本来の意味について見ていきましょう。

丑三つ時の意味や由来は?陰陽五行の思想が大きく影響

「丑三つ時」は、日本にある「延喜法(えんぎほう)」という時刻表示が由来です。まず、延喜法では24時間を「十二支」で表すので、ひとつの干支が担当する時刻は24時間の中の2時間分になります。

次に、その2時間をさらに4つ(30分ごと)に細かく分けて「一刻(一つ時)」「二刻(二つ時)」「三刻(三つ時)」「四刻(四つ時)」としています。

このルールからすると、最初の干支「子(ね)」の指す時刻は「午後11時~午前1時」で、それを基準に丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥と進むと、丑は「午前1時~3時」。そして、「三つ時」は30分ごとの3番目にあたる時間帯ですので「午前2時~2時30分」となるわけです。

また、中国の陰陽五行の思想では「丑の刻」が最も「陰」が強い時間帯で、「死後の世界に通じる時刻」として言い伝えられてきました。自然界の生き物も眠る不気味な時間が「草木も眠る丑三つ時」という表現や怪談話につながっています。

丑三つ時の鬼門ってどこ?丑寅(うしとら)の方角

鬼門とは、中国から伝わった陰陽道の考え方から「鬼が出入りする場所」「不吉な方角」とされており、方位でいうと「北東」にあたります。陰陽道が盛んだった平安時代、天災や病気などは神の祟りであり、それが鬼門からやって来ると恐れられていたとのことです。

そして干支が方位を示す場合、北を「子」として、丑、寅……と続いて十二支ですべての方位が各干支で埋まります。「北東」は、丑と寅の方角の中間にあたるので「丑寅」というふたつの干支の組み合わせで呼ぶようになりました。

これらのことから「鬼門=北東」となるわけですが、「丑三つ」を方位に当てはめると、鬼門(北東)に非常に近いため、鬼門同様に恐れられるようになったのです。また、時刻としても「草木も眠る真夜中」にあたるので、幽霊などと結びついたイメージが出来上がったと言われています。

英語では丑三つ時をWitching hourと呼ぶ

「丑三つ時」を英訳すると「Witching hour」や「the dead of night」です。「Witching hour」は「魔女が活動する時間」ともとれますし「the dead of night」は真夜中・深夜という意味もあります。

日本での「丑三つ時」は「午前2時~2時30分」と、かなり具体的に絞り込まれる時間帯ですが、海外では単に「深夜」を指します。また海外では、日没や日の出前の薄暗い時間帯を「twilight」といい、この時間にも魔性の存在が活動すると認識されています。

ちなみに金融業界では、株価が乱高下しやすいtwilightの時刻のことを「Witching hour」と呼びます。日本での「怖い・不気味な」丑三つ時と海外のそれとは、だいぶ意味合いや使われ方は違うようです。

丑三つ時に怖い体験をする人が多い理由とは 

丑三つ時に恐怖体験・幽霊体験などをする人が多いのには、それなりの理由が考えられます。おそらく、その時刻が真っ暗な深夜であることや、昔からの言い伝え、怖いものに対する人間の意識の持ち方などのすべてが影響しているのでしょう。

ここでは、丑三つ時に怖い体験をする人が多い理由を紹介します。仮にあなたが、今までにその時間帯に怖い思いをした経験があったとしても、今一度心を落ち着けて読み進めていってください。

やはり丑三つ時には幽霊が出やすいのか

丑三つ時に幽霊が出やすいと言われるのは、先にも紹介した「鬼門」と「草木も眠る真夜中」であることの影響が大きいようです。鬼、つまり邪悪な存在や幽霊などが出入りする鬼門と、深夜の不気味さが重なってより怖さが増したと考えらるということです。

ただ、丑三つ時に幽霊などの目撃談が多いというのはあり得ること。潮が引くと今まではなかった離島への道が出現するように、異形のものの世界に通じやすい時間帯が存在してもおかしくないからです。

さらに、幽霊や悪魔、妖怪などの類のものは、浄化作用がある太陽の光を嫌うといいます。しかし丑三つ時は太陽の光がまったく届かない時間帯ですから、霊や魔物にとっても最も活動しやすい時間帯であるということです。

うなされて丑三つ時に目が覚めるのは何故?

「うなされて目が覚めたら午前2時頃(丑三つ時)だった」という体験談を、よく耳にするのはなぜでしょう?その理由として科学的な根拠に基づくものを唱える人もいるでしょうが、霊的なものが関わっているという可能性も十分に考えられます。

幽霊などの存在が丑三つ時に出やすいという見方がある一方、人の霊感が強くなる時間帯が丑三つ時付近だということも言えます。日中よりは真夜中の方が霊感は働きやすくなるので、霊がいればより感知しやすくなるのです。

また、人は明るい陽が射す日中よりも、暗闇にいるときの方が負の感情を抱きやすくなる傾向があります。したがって、負の思いを抱えながら眠りについている人が、その時間帯に自ら霊を引き寄せていることもあるのです。

丑三つ時に見る夢は霊界からのメッセージ

丑三つ時に見る夢は「霊界からのメッセージ」である可能性が高いです。それは、「邪悪な霊から」ではなく、自分のご先祖さまや神様的な存在からの大事なメッセージだということです。

夢の内容はさまざまだと思われますが、いずれにしても本人へ向けた、何かに気づいてもらいたい「大切なサイン」であることも多いでしょう。仮に、そのときの夢が不快・怖い・悲しいものであったとしても、それは「気をつけて!」というお知らせかもしれません。

本人は夢を見ているつもりでも、実際は夢枕に「大切な人の霊」が来ていて、本人に語りかけていることもあるそうです。丑三つ時に見た夢を「怖いかも!」とは思わずに、「どういう意味があるのだろう?」と捉えると、霊界からのメッセージに気づけるかもしれません。

丑三つ時にやってはいけない5つのこと

多くの人は「霊」と聞けば怖い印象を抱き、なるべく接触したくないと考えるでしょう。しかし一部の人は、怖いもの見たさから霊に興味を持ち、不用意に霊を刺激するような行為に及んでしまうことがあります。

ここでは、霊が活動しやすい丑三つ時に「決してやってはいけない5つのこと」を紹介します。ふざけ半分で行なったことが原因で、非常に危険な目に遭う可能性がありますので、この後に紹介することは決してやらないでください。

丑三つ時に合わせ鏡を覗くと霊界につながってしまう

「合わせ鏡」とは、2枚以上の鏡を向き合わせて、鏡同士が映り合っている状態のことをいいます。そして、丑三つ時にこの合わせ鏡をしてそこを覗くと霊界につながってしまうと言われています。

丑三つ時自体が霊界につながりやすい時間帯だと言われますが、そこで合わせ鏡をすることで霊道(霊の通り道)が作られることになります。霊道の向こうから幽霊や魑魅魍魎の類がこちらの世界にやってきてしまうわけです。

自ら霊道を作り、霊界とつながった結果何が起きても、誰にも助けてもらえないかもしれません。また、部屋に三面鏡がある人は、夜寝るときに布をかけるなどして合わせ鏡ができないようにしておくことも重要です。

逆効果!丑三つ時は盛り塩を避けたほうがよい

一般的に、邪気を追い払うため・寄せ付けないために、祭壇に備えたり玄関先や気になる場所に置いたりするのが盛り塩。しかし、丑三つ時に盛り塩を作ったり取り替えたりすることは避けた方が無難です。

丑三つ時は、一日の中では最も幽霊や魑魅魍魎といった存在が活発に動き回る時間帯。本来であれば、魔を除けるために働いてくれるはずの盛り塩も、丑三つ時に準備するとそこに陰のパワーが入り込んでしまいます。

したがって、盛り塩をし忘れたからと言って、夜中に盛り塩を新たに作ることもしない方が良いでしょう。盛り塩をするなら、陰のパワーが発生する午後やとくに夜間は避けて、午前中を選ぶことをおすすめします。

丑三つ時にお経を唱えて水を飲み干してはいけない

丑三つ時にお経を唱えて水を飲み干すという行為は、まず偶然行なってしまうということは中々ないでしょう。しかし、ネット情報などからこのことを知って、試してみるようなことは決してしないでください。

そこに水があってお経を唱えるということをすると、その周囲に浮遊している霊を無差別に水に取り込んでしまいます。さらに水を飲み干すようなことがあれば、体内に霊を取り込んでしまうことになるのです。

浮遊霊たちが周囲にいるだけでも、良い気分ではないかもしれませんが、その例たちを体の中に取り込むようなことがあっては何が起こるかわかりません。「悪霊」の類であればなおさら危険ですので、この行為は決して行わないでください。

丑三つ時に「こっくりさん」は本当にヤバイ

こっくりさんとは、紙に「はい・いいえ・鳥居・50音・男・女・数字」などを書き、狐の霊を呼び出すというものだと伝わっています。ただ、そもそもこっくりさんが危険だと言われますが、それを丑三つ時に行うことは本当にヤバイですよ。

こっくりさんで狐の霊を降ろせると言っても、実際にはそこにどんな霊が近寄ってくるのかは全くわかりません。人に良い影響をもたらす霊である保証などなく、むしろ「邪」の霊である可能性の方が非常に高いでしょう。

丑三つ時にこっくりさんを行うようなことがあれば、その場でどんなヤバイことが起きてもおかしくありません。緊急事態になってからでは取り返しのつかないことになり得ますから、とにかく最初からやらないことが賢明です。

1人かくれんぼを丑三つ時にすると取り憑かれる

1人かくれんぼとは、2006年頃に話題になったこっくりさんと同様の降霊術で「1人鬼ごっこ」とも呼ばれます。この1人かくれんぼを丑三つ時に行うと、霊に取り憑かれる可能性があり、非常に危険です。

ぬいぐるみの中身(綿など)をすべて取り出し、そこに米や自分の爪を入れて、糸で縫い合わせ……という手順で行なう1人かくれんぼ。ぬいぐるみを相手にして家の中でかくれんぼを行うというものです。

1人かくれんぼはいつ行なっても危険であり、その家に同居人がいれば同居人にも危害が及ぶケースがあるとの噂も。まして丑三つ時に行なって霊に取り憑かれたとしても、自分ではどうにもならない状況に陥ってしまうかもしれません。

丑三つ時に呪いをかける丑の刻参りとは?

「丑の刻参り」とは、丑三つ時の近くに、相手を藁人形に見立てて五寸釘を打ち付けるという呪いの儀式のこと。ドラマや映画などでその光景を見たことがある人もいるでしょうが、もし現実に見たとしたら、足がすくんで震えあがる恐ろしさでしょう。

ここでは、丑の刻参りについて、準備するもの、服装、手順、注意、丑の刻に参拝すると良い神社などを紹介します。ただ、決して丑の刻参りをおすすめするものではありませんので、あくまでひとつの興味として読み進めてください。

丑の刻参りで必要なのは藁人形と相手の爪や髪の毛

丑の刻参りのために必要なものは以下の通りです。

  • 藁人形
  • 五寸釘
  • カナヅチ
  • 呪う相手の爪や髪の毛

最低限に準備するものは、藁人形・五寸釘・カナヅチで、呪う相手の爪や髪の毛を藁人形に織り込むと、より呪いの効果が高まると言われます。

藁人形に関しては、昔はすべて自分で作っていたのでしょうが、今やITの時代ですから、藁人形もネット通販で簡単に手に入れられます。しかし、本当の意味で相手を呪うなら、自分で藁から作る方が効果が増すという説も。

また、呪う相手の身体の一部も手に入れることができれば、藁人形がより相手に近いリアルな「形」になります。その方が、藁人形を手にしただけでも相手をイメージしやすくなり、人形に込める呪いの念が一層強まるとも考えられるでしょう。

丑の刻参りをする際の服装や正しい手順とは

丑の刻参りをする際の服装を紹介します。まず最初に、神社内の水で身を浄めるか、自宅で頭から冷水をかぶり身を浄めてから、以下のものを身に付けていきます。

  • 白装束(真っ白な単衣の着物。別途白い服なら良いという説もアリ)
  • 頭に被る鉄輪
  • ロウソク3本(鬼の角の代わり)
  • 首に下げる魔除けの鏡
  • 懐に護り刀
  • 口には櫛をくわえる
  • 顔全体に白い粉
  • 歯は鉄漿(おはぐろ)
  • 赤い口紅をひく
  • 一本歯か長下駄を履く

引き続き、行動の手順です。

  1. 時刻は丑の刻(午前1時~3時頃)
  2. 縁のある神社へ出向く
  3. 境内のご神木、または大鳥居に持参した藁人形を打ち付ける
  4. 同じことを7日間続ける

これらの準備から実行までもかなり大変ですが、「呪ってやる」という恨みの念が強ければ強いほど、やり遂げてしまうのかもしれません。

藁人形のどこに釘を打ち込むかによって効果は変わる

丑の刻参りで、藁人形のどこに釘を打ち込むかで呪いの効果の現れ方が違うとのこと。相手の命を脅かしたり、部分的に災いをもたらしたり、相手を戒めたりするというような効果の違いがあるようです。

では、釘を打ち込む場所と、それによる呪いの効果を以下にご覧ください。

  • 頭:相手が事件・事故・厄災に遭う
  • 手:相手の浮気癖が直る
  • 胸:相手が命を失う
  • 脚:相手の遊び癖が直る

上に、いくつかの効果の違いを示しましたが、「呪いの藁人形」に手を染めようとする人は、少なくとも相手への大ダメージを望んでいるのではないでしょうか?その意味では、やはり「頭」か「胸」を選ぶ人が多いかと……。

危険!丑の刻参りをしている人を目撃してはいけない

もしあなたが、誰かの丑の刻参りを目撃してしまったとしたら、あなた自身にも恐ろしい危険が及ぶかもしれないことを知っておいてください。「丑の刻参り?」が疑わしい光景を目にしたら、その場所からはそっと立ち去ることです。

丑の刻参りにおいて、呪いの効果を得るためには、この行為を「他人には一切見られてはならない」というルールがあります。見られた場合は、相手にかけるはずの呪いが倍になって自分に振りかかるとも言われ、目撃した人を殺さなければならないともされています。

通常、丑の刻という真夜中に神社に行くこと自体が無いと思われます。しかし何かの事情で通りがかり、神社の中から「カーン、カーン」と釘を打ち込むような音を聞いたとしたら、確認などせずに「静かに」「すばやく」その場を離れてください。

丑の刻に参拝すると願いが成就する神社があった

丑の刻に参拝すると願いが叶うとされる神社が、京都にある「貴船神社」。丑の刻参りに縁のある神社ですが、「丑の刻参りに効果的」なのではなく、普通に参拝して縁結びなどのご利益があると評判です。

貴船神社と丑の刻参りとのつながりは「宇治の橋姫伝説」によるもの。「橋姫がある女に嫉妬を抱き、貴船神社の神に、自分を鬼にしてくれるよう頼み込み、最後には鬼になり女を呪い殺した」という話が現代にも受け継がれているのが由縁です。

また、貴船神社には「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」での参拝が願いを叶えるという古くからの言い伝えがあります。それも「丑の刻参り」と交わって呪いの場として捉えられるようになった理由でしょうが、今は恋愛成就やパワースポットとして大人気の地です。

まとめ

今回は、丑三つ時の意味に始まり、その時間帯の行動の注意点や、丑の刻参りにも触れて詳しく解説しました。丑三つ時とは真夜中ですから、人間にとっては活発に動きにくい時間帯である一方、「霊」などの存在がうごめくには適しているようです。

人の中に「怖いもの見たさ」「やめろと言われるとやりたくなる」という心理が働くのはやむを得ないこと。しかし、丑三つ時にはそれらの心理はグッと抑えて安易な行動をしないことが身のためです。

したがって、「丑の刻参りのように誰かを呪ってやろう」などと考えることは、その本人を一番危険にさらす行為だと認識してください。「危険なことにはあえて足を踏み入れないように」と丑三つ時が言っているようにも感じます。

RELATED POST