風水

【盛り塩の作り方】間違えると危険!正しく使って開運効果を得るには

邪気や穢れ(けがれ)を払うために日本では古くから「塩」を活用してきました。そして、その塩をお皿に盛って、家の中の「気が滞りやすい・乱れやすい場所」に置くようになったのが「盛り塩」です。

この記事では、盛り塩の作り方や正しい扱い方など、その効果を最大限に得るために必要なことを詳しく紹介します。マイナスの邪気から身を守り、さらにますます運気を上げることができるよう、盛り塩についてじっくりと読み進めてください。

もくじ

盛り塩の効果!塩には浄化や厄除けのパワーがある

盛り塩とは、塩が持つ「浄化」や「穢れをはらう」などの効果を活用した魔除け・厄除けの方法のひとつです。岩塩や粗塩を盛り塩皿に盛ったものを、玄関やお部屋の隅に置いて使うのが一般的です。

由来としては、中国の故事から始まった「店先に置いて客の足を止める縁起担ぎ」という説があります。それが日本に伝わり、日本での「葬式後に塩をまく」「神棚に盛り塩を供える」などの「神事としてのお清め」という意味合いと合わさって、今のような盛り塩の形態になったのでしょう。

昔は、非常に貴重で神聖なものであった「塩」は、神具として用いられる他、敷地内に盛ることで良いパワーを得ることができると考えられていました。現在、一般的には「悪い気をガードする」という効果から、盛り塩を活用している人が最も多いでしょう。

盛り塩の正しい作り方は?大切な住まいをお清めしよう

盛り塩の効果をフルに得るために、ぜひ正しい作り方を知っておいてください。今あなたが住んでいる場所を「しっかりと清められた空間」にするためには、ただ単に塩を置いておけば良いというものではありません。

ここでは、塩自体の選び方や、盛る形、盛る量、適したお皿などについて詳しく解説していきます。塩に最大限のパワーを発揮してもらうために、ひとつひとつを確認しながら「最良の盛り塩」を作りましょう!

どんな塩が良いのか?天然の粗塩なら邪気を払える

盛り塩用の塩を選ぶ際に「絶対にこの塩じゃなきゃダメ!」というものはありませんが、最もおすすめなのは「天然由来の粗塩」。なぜなら、天然の粗塩には強いパワーが宿りやすく、同時に邪気を払う効果も非常に強力だとされているからです。

一方、世の中に大量に出回っている「食卓塩」など、人工的に作られた塩はおすすめしません。それは、食卓とされている塩にはたいがい添加物が使用されていて、天然のものよりも浄化作用はかなり低下するからです。

また、「粗塩」といってもたくさんの種類があり過ぎて迷ってしまう人も多いでしょう。粗塩選びに困ったら、スーパー等で探すより、お清め用の塩を売っている神社で購入する方が確かかもしれません。

盛り塩の型は?三角形や円錐型に盛るのが一般的

盛り塩の形に「こうしなければ効果がない」というものはありません。よく、山型になっているものを見かけるのは、神社などで神様へのお供え物をする際に山型になっていることが、一般に広まったためです。

最近では盛り塩をキレイな型で盛るためのグッズもあるようで、三角形や円錐型を造るのもとても簡単。風水では「良縁を引き寄せる」とされている八角形に倣って「八角盛」にこだわって形を造る人もいます。

ただ、型に決まりはない(形によって効果の差はない)ので、自分が見て一番心地良く感じる盛り方にするのをおすすめします。盛り塩を取り換えるときに、毎回形を造るのが手間に感じるようでしたら、自然に盛っておくだけで大丈夫です。

盛り塩の量は山盛りではなく大さじ1程度がベター

盛り塩の塩の量にとくに定められたものはないので、基本的には使う本人の「自由」です。ただ、しばしば定期的に取り換える必要があるものだということも考えて、「大さじ1杯程度」がベターでしょう。

盛り塩には魔除け・厄除けなどの効果がありますが、それは塩を山盛りにするほど効果が高まるというわけではありません。極端に言えば、強い邪気を払うために巨大な塩の塊を置いておく必要はないということです。

家の中に山盛りの塩を置いてしまったために生活の邪魔になったり、ぶつかって塩をこぼしてしまったりしては逆効果。快適に生活ができて、邪気もブロックするためには、大き過ぎない盛り塩があれば十分です。

盛り塩に使う皿は陶器?皿がない場合は和紙でもOK

盛り塩に使うお皿にはこれといった決まりはなく、どのようなものを使っても良いとされています。神社などでは、白色で丸い陶器の平皿が使用されていることが多く、それに倣って白の丸い平皿を選ぶ人が多いです。

他のお皿の種類としては、四角型・八角型などの形や、紫・ピンク・黄色などの色付きのお皿もあります。その年のラッキーカラー・自分にとってのラッキーカラーを選んで運気を上げようとして盛り塩皿を選ぶ人もいます。

さらに、お皿がない場合は、正方形の和紙をお皿代わりにしても問題ありません。これだけ自由度がある盛り塩用のお皿ですので、あとは家に置いたときに最もその空間が落ち着いて癒される形・色のものを選ぶと良いでしょう。

盛り塩のやり方!正しい置き場所と怖い置き場所がある

盛り方やお皿の選び方などには自由度が高い一方、盛り塩の置き方には守った方が良いことがいくつかあります。「塩だからとにかく置けばいい」というものではなく、置き方によってはマイナス影響をもたらす場合もあります。

ここでは、盛り塩の「おすすめの置き方」「おすすめしない置き方」を紹介します。盛り塩を最善の場所に置いて家を快適空間にするべく、この後にお伝えするポイントのひとつひとつをしっかりと確認していってください。

邪気を払うため玄関に1つは盛り塩を置いたほうが良い

「邪気を払うため」「ネガティブなエネルギーをブロックするため」には、玄関に1つは盛り塩を置くようにしましょう。なぜなら、玄関はその家で最も人の出入りの多い場所であり、外部から邪気が入って来やすいところだからです。

邪気というものは「他人が運んでくる場合」「その家に住む本人が運んでくる場合」「邪気だけが入ってくる場合」があります。いずれにしても、外から入ろうとする邪気を払う「内と外の境目」が玄関です。

玄関は面積としてはそれほど大きくなくても、その家の運気を左右するとても重要な場所です。ここに盛り塩を置くことで、家の中に入ろうとする邪気をブロックし、家全体の「気」をプラスに保とうと働いてくれます。

厄払い?厄が溜まる?トイレに盛り塩は賛否両論

邪気を払うための盛り塩も、トイレに置いた方が良いかどうかは実は賛否両論です。家の中で「盛り塩を置かない方がいい?」とも考えられている、その代表的な場所のひとつがトイレです。

トイレを「不浄」「凶相な場所」と捉えるのは現代的な思考です。その思考を元に考えれば「トイレには悪い気が溜まりやすいために、盛り塩を置いた方が良い」という結論に達するでしょう。

一方で、江戸時代の頃までは、トイレは畑の肥料を得るためのとても大切な場所であり「悪い場所」などと捉えることなどありませんでした。盛り塩を置こうなどと考えるのは逆に失礼だとされていたのです。

これらのことから言える最も大事なことは、まずはトイレを清潔に保ち、感謝の心で使うのが一番の「邪気払い」であるということです。そして、最終的に盛り塩を置くかどうかは自分で決めるのが良いでしょう。

台所は水気と火気が対立しているのでその中間に盛り塩

台所のように、水回りと火を使うコンロが同居している場所は陰陽のバランスが崩れるため、運気が下がると言われています。水気と火気はそもそも対立関係にある(お互いの力を弱め合う)ため、同じ場所にあるとそこの気が乱れやすいのです。

電子レンジやオーブンがある家も多いでしょうから、家の中で台所はとくに運気を整えておきたい場所。そのため、シンクとコンロの間に盛り塩を置き、凶作用を最小限に抑えるようにしましょう。

ただし、台所の運気を良くするために一番大切なことは「キレイに保つ」こと。洗い物を溜めない、生ごみ処理をしっかりとする、水や油その他をキレイにふき取っておくなどのことが、盛り塩効果を得るよりも前に大事なことです。

お風呂は盛り塩の使い方次第でダブル効果が期待できる

お風呂場は台所と同様に、対立関係にある水気と火気が存在する場所ですので、気のバランスを常に良くしておきたい場所。また、玄関とも同様に、シャワーや湯船で厄落としをするための重要な場所でもあります。

ただ、お風呂場の場合は、シャワーの飛び水や湿気などで盛り塩が水浸しになってしまう場合があります。そのため、少しでも水の影響を受けにくいであろうお風呂場の隅や棚の上などに置いておくと良いでしょう。

また、酷く濡れてしまった盛り塩はそのまま湯船に溶かして、そこへ浸かるのも自らの厄落としになります。運気の良いお風呂場で、さらに塩の入った湯船で自分を浄化するというダブル効果が期待できるわけです。

寝室に盛り塩を置くなら枕元は危険!取り憑かれます

盛り塩を置く場合、避けたい場所・危険だとされている場所は「寝室の枕元」です。それは、

  • 盛り塩は邪気を吸収する働きがある一方、邪気や霊を寄せ付けやすくもある
  • 人は夜寝ているときは無防備になりやすいため、霊が取り憑く危険性が高くなる

という理由から。

「寝ているときの無防備」とは、エネルギー的に無防備になるということを理解してください。寝ているときは、邪気が近づいてきてもしっかりと跳ね返す意識になっていないため、取り憑かれやすいというわけです。

意識がしっかりしている日中は、霊に取り憑かれる心配はほとんどしなくて大丈夫。また、「寝ている間に自分の邪気を枕元の盛り塩に吸ってもらおう」という風にも、考えないようにしてください。

強力に結界を張りたければ部屋の4隅に盛り塩!

ある部屋に強力に結界を張りたければ、部屋の4隅に盛り塩を置くと良いでしょう。1カ所でも効果がないわけではありませんが、4隅にあれば各盛り塩同士のパワーが結びつき、そこに結界を張って邪気を通さないようにしてくれます。

ちなみに、盛り塩をひとつだけ置くのでしたら、家の中で何か気になる場所(部屋や通路の隅など)や、鬼門(鬼が出入りすると言われる家の中心から見て北東)の方角に置くのもおすすめです。ふたつなら、部屋や玄関などの人の通り道の端と端に置くと良いですね。

しかし、部屋の4隅に置くのは何よりも強力で、「目に見えない負のエネルギー」に対して心強くいられます。不運続きの場合などのことがあるなら、4隅の盛り塩を試してみるのも良いかもしれません。

マンションの場合は共用の玄関に盛り塩を置いて良いか

マンションに引っ越した場合、共用の玄関前の通路に盛り塩を置くことはNGです。それは、共用部分には自転車・三輪車・物置などの他、たとえ小さなものでも私物を置くことは禁止されているからです。

「盛り塩くらい許されるのでは?」と思われたとしても、例外を認めるとマンション内のルールが保たれなくなってしまいます。契約時に規約として説明もされるでしょうから、それは守らなくてはいけません。

それでも盛り塩を置くようなことをしては「迷惑がられる」「見る人によっては気持ち悪がられる」「子どもにいたずらされる」などの状況を招くことも。それでもどうしても玄関に置きたい場合は、共有ではない玄関の内側に置くようにしましょう。

引越しをしたらまず盛り塩を置くと良い場所がある

引っ越しをして、まず最初に盛り塩を置くと良い場所は「玄関」です。基本的に盛り塩は、引っ越してから気になる場所がある場合は、どこにおいても大丈夫(寝るときの枕元はNG・トイレは注意)ですが、まずは気が一番出入りする玄関がおすすめ。

中古の賃貸物件に引っ越した場合、そこには以前に住んでいた人の「気」がほぼ間違いなく残っています。また新築の場合でも、そこで作業をしていた人たちの気も少なからず残っていると考えられます。

業者がきちんと清掃したからと言っても、一般的にはエネルギー的な浄化まではしてくれません。引っ越ししたら、盛り塩はまずは玄関に置いて、その後は家の中を観察しながら「ここ!」と感じるところに置くと良いでしょう。

間違えると危ない!盛り塩をするときや処分の注意点

盛り塩は、魔除け・厄除けに効果的なものですが、その取り扱いにはいくつかの注意点があります。盛り塩は「とにかく置けばいい」というものではなく、正しく扱ってこそ、その場所に住む人を邪気から守ってくれます。

ここでは、盛り塩の交換のタイミングや処分の仕方、避けた方が良い塩の購入方法、盛り塩を中止した方が良いケースなどを紹介します。盛り塩効果を継続させていくために大事なことですので、是非じっくりとひとつひとつを確認していってください。

盛り塩の交換時期は?1週間に一度はマメに替えよう

盛り塩の適切な交換時期にはいろいろな意見がありますが、目安としては「1週間に1度は取り換える」ことがおすすめです。結論としては、効果が無くなったら取り換えれば良いわけですが、明確に「いつ?」というのは判断しにくい部分もあります。

交換時期の目安は、

  • 1週間
  • 1週間~10日間
  • 毎月の1日と15日(神社にお参りすると良いとされている神様の日)
  • 新月と満月のとき

などと言われていることが多いです。

ただ、最も大事なことは、効果が無くなった盛り塩をいつまでも置いておかないこと。なぜなら盛り塩の長期間の放置は、邪気を呼び寄せることにつながるからです。

もちろん、自分に無理のないルールで取り換えていけば良いとは思われます。ただその上で「マイナス影響を受けないように」を最優先に考えたら、1週間をおすすめします。

使用済みの盛り塩をトイレに流すのは絶対NG

使用済みの盛り塩の処分方法はいろいろですが、トイレに流すのは絶対にNGだと覚えておいてください。盛り塩をトイレに置くことの賛否両論については述べましたが、トイレを神聖な場所と捉えた場合には、邪気を吸った塩を流すことはやめましょう。

盛り塩の処分方法として最もおすすめするのは「生ごみと一緒に捨てる」です。ネットなどでも処分方法はいろいろと紹介されていると思いますが、現代社会において自然界に悪影響を最も与えにくい手段は、生ごみと一緒の処分です。

盛り塩は浄水に流すと良い・庭に撒くと良いとの情報もありますが、シンクや川・庭に流すことのデメリットは「塩害」です(シンクはまだ影響は少い方)。塩が地球環境や生態系にもたらす負荷は計り知れませんので、生ごみとの処分をぜひ心がけてください。

水浸しになった盛り塩をそのまま放置はダメ

置いておいた盛り塩が水浸しになるようなことがあれば、速やかに新しいものと交換してください。お風呂場やシンク近くなどで水をかけてしまうこともあるでしょうし、湿気の多いところに置いたものには水が溜まってくることもあります。

水で濡れた盛り塩はそれ以降、邪気を吸収する力はどんどん低下していくと考えられます。そればかりか、濡れたまま放置しておけば、今まで溜め込んだ邪気が周囲に悪影響を及ぼし始めてしまうことにもなりかねません。

盛り塩のおすすめ交換時期はすでに解説しましたが、万が一水浸しになるようなことがあれば、それが替え時。常に良い運気を保つためには、1週間を待たずしてもその状態に応じて取り替えるようにしてください。

ネットで売られる盛り塩は邪念が入っている可能性アリ

盛り塩用の塩はネット通販でも簡単に購入できますが、ラクだからといってもあまりおすすめはしません。なぜならネットで売られている塩には、すでに邪念が入っている可能性があるからです。

塩が魔除けや厄除けに使用されるのは、他のものよりも邪気を吸収する力が強いためですよね。ということは、塩を取り扱っている業者や人が抱えている邪気も、配送前に吸収してしまっている可能性が考えられるわけです。

神社や信頼できる業者(人)が扱う塩は安心度が高いですが、ネットで売られている塩はどんな人が扱っているのか、その信頼度はほとんど不明。いわゆる「悪徳業者」が売っているとしたら、すでに邪気を帯びた塩を買うことになりますので要注意です。

盛り塩が黒く変色したときは不吉な合図なのか

置いていた盛り塩が黒く変色をしたという声を耳にすることがありますが、それが不吉な合図だとは限りません。塩が黒ずむのは、何かで付着した鉄分が酸化したり、排気ガスやほこりを吸って変色する場合もあるからです。

ただ、塩の黒ずみが邪気によるものではないと100%断定することができないのも事実。しかし、ここで一番大事なことは「黒く変色=不吉」だという意識を持たないようにすることです。

  • 塩が自ら黒ずんで、ちゃんと交換時期を教えてくれた
  • 塩がしっかり邪気を吸い込んでくれていて良かった
  • 交換することで、また良い気が保たれる

これらのように捉えて、黒ずんだ塩に感謝して取り換えれば、何の問題もありません。「不吉」よりも「感謝」を選ぶことで、あなたの運気もさらに上昇へ向かいますよ!

悪いコトばかり起きたら…その盛り塩はやめた方がいい

もし盛り塩をして以降、悪いことばかりに見舞われるようでしたら、その盛り塩はやめた方が良いでしょう。その理由は、盛り塩さえしておけば「すべての邪気や悪い霊・魔などから守られる」というわけではないからです。

盛り塩で悪いことが起きる原因には以下のものが考えられます。

  • 必要がないのに、あえて盛り塩をしてしまったがために邪気や霊を引き寄せた
  • 盛り塩をしたために、その空間の何らかのバランスが崩れた
  • 盛り塩が本人のマイナス・ネガティブな気持ちを余計に助長している
  • 盛り塩を正しく活用していない

見えない世界のことをすべて把握することはできませんから、「どんな場合でも盛り塩をした方がいい」とは考えないように。悪いことが続くようなら、一度盛り塩を置くことをやめてみてください。

開運効果も!盛り塩で運気をUPさせよう

ここまでは、どちらかというと「魔除け」「邪気を払う」「ブロックする」などという盛り塩の「防御効果」を強調してきました。しかし、盛り塩には防御だけでなく運気をアップさせる効果もあるのです!

ここでは、盛り塩で「開運効果を高めていく」「パワーをポジティブに活用する」などの方法を紹介します。日々ウキウキしながら盛り塩を実践していけば、あなたの運気が一層アップしていくことは間違いないでしょう!

八角盛の盛り塩は良縁を引き寄せるパワーがある

風水での八角形への考え方から、八角盛には良縁を引き寄せるパワーが宿っていると言われます。塩を八角形に盛るキットもいろいろなところで売られているので、簡単にきれいな八角盛を作ることができます。

八角形や「八」という数字には良縁以外にも以下のような意味もあると言われています。

  • 八方向(全方位)から良い運気を引き寄せる
  • 「八」という文字から、末広がり(発展性がある)で縁起が良い
  • 富・安定性・拡大
  • 数字の8を横にすると「∞(無限大)」となる
  • 8は魂の復活・再生を表す

本来の盛り塩効果に加えて、良縁や他のさまざまな運気にも良いとされる八角盛。ぜひとも「八」のパワーを取り入れて、家の中により幸せを引き寄せる空間を作りましょう!

盛り塩にピンクの岩塩を使えば恋愛運や結婚運が◎

盛り塩というと「白」のイメージが強いかと思われますが、今はピンク色の岩塩で盛り塩をする人が増えています。なぜなら、ピンクという色には「恋愛運・結婚運の上昇」のパワーがあるからです。

ピンク色を見ていると、可愛い、やさしい、女性らしい、何だか幸せそうなどの印象を受けませんか?もしそうなら、その印象がそのままあなたのパワーになり、恋愛運・結婚運をどんどん良い方向に導いてくれます。

「ピンクが苦手」「ちょっと派手」と感じる方でも、かわいらしい盛り塩ならそれほど抵抗感もないのではないでしょうか。「今までなかなか良い出会いに恵まれない…」ということがあるようでしたら、ぜひピンクのパワーを補いましょう!

通帳がある場所に盛り塩を置いて金運を上げよう

盛り塩には金運を上昇させる効果もありますので、お金や財産などに関係するものの近くに置いておくのもおすすめ。通帳や印鑑などがしまってある場所と、盛り塩との相性は抜群です!

通帳・印鑑・お金(現金)などは「モノ」ではありますが、それらにも間違いなくエネルギーがあります。したがって、あなたの通帳などもマイナスなエネルギー(邪気)に包まれていては金運は低下していく一方です。

「最近収入が減ってきた…」「お金が出ていくばかり…」と悩んでいるとしたら、お金関係のものを浄化した方が良いかもしれません。通帳や印鑑などの収納場所を整理整頓し、盛り塩を置いてみると、お金の流れが良い方向に導かれていきますよ!

盛り塩を赤い皿に乗せて部屋の東に置けば仕事運に効く

盛り塩には仕事運をアップさせてくれる効果もあります。仕事運に効かせるためには、

  • 赤いお皿を使用すること
  • 部屋(または家)の中心から東側に置くこと

の2点を守ってください。

まず、ピンクに恋愛運・結婚運のパワーがあるように、赤色には仕事運・勝負運を上昇させてくれるパワーがあります。赤を取り入れると、情熱・活力・決断力・積極性が高められ、ここぞというときに大きな力を発揮できるようになるということです。

そして、1日の始まりである太陽が昇る東には、発展運や成功運が関係します。キレイに整理整頓された東側に赤いお皿の盛り塩を置くことで、良い仕事が巡ってきたり、仕事へのやる気がグングンと高まってくることになるでしょう!

まとめ

盛り塩には、邪気を払ってくれるのはもちろんのこと、さまざまな運気を高めてくれる効果もあります。昔から神聖なものとして扱われてきた「塩」には、見えないけれど驚くべきパワーが秘められているということです。

ただ、正しい作り方や置き方・処分の仕方を守ることはとても重要です。なぜなら、盛り塩のパワーは強いだけに、取り扱い方を間違えると、逆にマイナスの影響を受けることになってしまうからです。

「引っ越しをしてから何だか冴えない」「最近良くないことが多い」「不幸じゃないけれど、もっと運気を上げたい」というなら、ぜひ盛り塩を実践してみてください。盛り塩の効果で、毎日の生活そして人生までもが、幸せの方向へ導かれていくでしょう!

RELATED POST