花言葉

フジの花言葉や由来|色別(赤色・白色・ピンク色・黄色・青色)の意味から怖い意味まで丸わかり

フジの花の特徴や名前の由来

初夏に花開くつる性の植物、フジ。観賞用に昔から愛好され、棚仕立てに仕上げられることが多いです。とうとうと流れる滝のように淡い紫色の花房を垂らすさまは圧巻です。日本では、高貴な色とされる紫色の花を咲かせる優美なフジは高貴な花とされており、外国からも、和の風情を感じさせる花として人気があります。

フジの花言葉の意味とその由来とは?

≪フジの花言葉≫男女和合

昔、フジの花は女を表し、松は男を表していました。藤が藤棚や木に巻き付く習性があり、松の近くに植えました。松の木に巻き付くフジは、女が愛する男を慕い、離れられない存在としています。その姿から、「男女の和合」の花言葉となったと言われています。

≪フジの花言葉≫豊穣

藤の花言葉は「豊穣」。紫の小さな花を複数個房につけ、あちらこちらで咲く事が由来です。ブドウがたくさん実っているようにも見えますよね。野生では、他の木に対して蔓状に巻きつき、全体を薄紫に染める程にたくさんの房をつける様子や、その花の多さから「豊穣」という花言葉がつけられました。

≪フジの花言葉≫決して離れない

藤の花言葉である「けして離れない」とても強い想いを連想させる花言葉ですね。藤のつるはとても強力で一度巻き付いたら決して離れません。その強さから巻き付かれた木が締め付けられて倒れてしまうこともあるのだとか。強すぎる愛情には注意が必要ですね。

≪フジの怖い花言葉≫不時

フジの名から「不時」を連想するというネガティブなこじつけのために、フジを庭に植えるのを嫌う人もいるようです。この花言葉が誕生するのは、もちろん日本語だけですね。「不時」には、思いがけない厄災の意味もあるので、治療法の確立されていない病など不安が多かった時代は特に気にしたのでしょう。

≪フジの花言葉≫恋に酔う

藤の花言葉のひとつ「恋に酔う」。藤の花が咲き零れる中というシチュエーションなら、確かに、そのロマンティックさに酔いしれてしまいそうですよね。その場面が出会いであれ、語らいであれ、美しい花の下で、さらに甘い香りが漂う中なら、恋の雰囲気にピッタリではないでしょうか。

RELATED POST