花言葉

ホウセンカの花言葉や由来|色別(赤色・白色・ピンク色・黄色・青色)の意味から怖い意味まで丸わかり

ホウセンカの花の特徴や名前の由来

7月から9月にかけて開花する、ホウセンカ。その華やかさから園芸種としても人気があり、赤、ピンク、白、八重咲きなど種類が豊富な植物です。一番の特徴は、何といっても種。熟すると弾け飛び、種子が散布されます。爪を染めるのに使った事から、別名「爪紅(ツマベニ)」とも呼ばれます。

ホウセンカの花言葉の意味とその由来とは?

≪ホウセンカの花言葉≫私に触れないで

ホウセンカにはいくつか花言葉がありますが、その中の一つ「私に触れないで」。この植物を知っている方なら、思わず納得してしまうのでは?ホウセンカの種は熟すると自ら弾け飛び、辺りに飛散します。その様子から、「触れると弾け飛んでしまいますよ」という、ちょっとドキッとするような花言葉がつけられたのでしょうね。

≪ホウセンカの花言葉≫短期

ホウセンカは赤やピンク、白などカラフルな花をたくさん咲かせる夏の植物ですが、その可愛い花から想像しにくい「短気」という意味の花言葉を持っています。ホウセンカの実は、熟して乾燥すると触らなくても自然とはじけて飛んでいくのだそうです。その様子がまるで我慢できずに実を飛ばしているように見えて「短気」に感じられたのかもしれませんね。

≪ホウセンカの花言葉≫挑戦

中国では鳳仙花と書きます。花の形が、鳳凰が堂々と空に羽ばたく様子を思わせることからこの名がつきました。困難に立ち向かう人、何かにチャレンジしようと頑張ろうとしている人に、心からの応援の意味を込めて、「挑戦」の花言葉を贈ってみませんか。

≪ホウセンカの花言葉≫魔除け

ホウセンカは漢字で鳳仙花。初夏に、鳳凰が翼を広げたように鮮やかな花が咲くことから名づけられたそうです。その花言葉のひとつが「魔除け」。実際に沖縄の島では、庭先に植えれば魔除けになり、ハブが家屋に浸入することも防ぐとされています。実は、ホウセンカの熟れた果実は触れた瞬間に裂け、急激に種子を外へはじき飛ばします。確かに魔物も蛇もイチコロかもしれませんね。

≪ホウセンカの花言葉≫せっかち

ラテン語で「我慢できない」を意味する「Impatiens(インパティエンス)」という学名を持つホウセンカ。これはホウセンカの実が熟すと、少し触れただけで爆弾のように弾け飛んでしまうことに由来します。そして花言葉の「せっかち」も、そんなホウセンカの性質を気性の激しさになぞらえて付けられました。

≪ホウセンカの花言葉≫心を開く

夏に色鮮やかな花を咲かせるホウセンカ。結実して、その実が熟してくると、優しく手で触れただけでも、その刺激で実がはじけ、種を飛ばします。この特徴的な性質から、相手に対してオープンなイメージが持たれ、「心を開く」という花言葉を持つようになったのです。

≪ホウセンカの花言葉≫繊細

柔らかな丸みを帯びた美しい花を咲かせるホウセンカ。花言葉に「繊細」があります。古代ギリシャ神話で無実の罪で地上へと追放された女神がホウセンカに姿を変えたとされ、傷ついた繊細な女神の気持ちからこの花言葉が出来ました。そんなエピソードから、贈り物には不向きともされます。

≪色別≫赤、白、ピンク、紫色のホウセンカの花言葉

ツリフネソウ科インパチェンス属の一年草。毎年6?9月頃に花を咲かせます。インド、マレー半島、中国南部周辺が原産で、高温多湿な日本の気候にも合うので栽培は簡単です。ホウセンカの花色は赤、白、ピンク、紫色と様々ですが、色別の花言葉はないようです。

RELATED POST