花言葉

オキナグサの花言葉や由来|色別(赤色・白色・紫色)の意味から怖い意味まで丸わかり

オキナグサの花の特徴や名前の由来

オキナグサはかつては日本各地に自生していましたが、今では貴重になってしまった山野草です。春にえんじ色の花(正確にはガク)を咲かせます。キンポウゲ科で毒があり、液に触れると皮膚がかぶれることもあります。植物全体に細かな白い毛が生えていて、ふんわりとした雰囲気をつくっています。咲き始めは小さくうつむき加減ですがだんだん背丈が伸び、種ができるころには高さ40センチほどになります。この花後の実がふさふさしていて、おじいさんの白髪にたとえられ、名前の由来になっています。華やかではありませんが、そんなところがかえって日本人の好みにあっているのか、根強い人気のある花です。

オキナグサの花言葉の意味とその由来とは?

≪オキナグサの花言葉≫清純な心

オキナグサは、日本の山野にも自生する山野草として愛好されています。春から初夏にかけて、下向きに花を咲かせます。うつむき、恥じらうように咲く花の姿は、初めての恋に恥じらい、戸惑う乙女のようだともいわれます。あまりにも初々しい雰囲気を漂わせるこの花には「清純な心」という花言葉があります。

≪オキナグサの花言葉≫告げられぬ恋

オキナグサは釣り鐘状の花を頭を垂れるようにやや下向きに咲かせます。その様子から「告げられぬ恋」という花言葉を持っています。たしかに、思いを告げられず、恥じらいながらうつむいている少女の姿を連想させますね。

≪オキナグサの花言葉≫何も求めない

オキナグサは、ややうつむき加減に花を咲かせた後、種は白い綿毛となって散り散りに風に乗って飛んでいきます。「何も求めない」という花言葉は、その控えめな花姿と綿毛の種の潔さからイメージして付けられたのでしょう。

≪オキナグサの花言葉≫裏切りの恋

花言葉である「裏切りの恋」とは開花時は海老茶色で美しくうつむいた花を咲かせていたのに盛りを過ぎると上向きに変化、白髪頭を思わせる白い綿毛に包まれて美しかった花が老人のような姿になってしまうことから来ています。

≪オキナグサの花言葉≫心の間は内に隠して

白くて長い種子が風に揺れる姿から老人(翁)の姿にに見えることから名付けられたオキナグサ。日本の本州・四国・九州で陽の当たりの良いところで育つ花です。花言葉の「心の闇は内に隠して」は紫色の花が下を向いているように見える事から連想されたそうです。

≪色別≫赤色・紫色・白色のオキナグサの花言葉

日本に自生するオキナグサは濃い赤色ですが、園芸店では白色や紫などの花を咲かせる西洋オキナグサが売られています。色別の花言葉はありません。ほしい色のオキナグサを入手するには若干大型の園芸店や山野草販売店を探す必要があるかもしれません。また、名前の由来である毛のはえた種から育てることもできます。水はけの良い土に植えれば管理は比較的簡単なので育ててみてはいかがでしょうか。

RELATED POST