もくじ
シオンの花の特徴や名前の由来
紫苑(シオン)という薄紫・青の小さな花をたくさんつける花を見たことがあるでしょうか。キク科・シオン属で花びらの姿が星の形に見えることから英名は「Tatarian aster」といい、ギリシャ語で星を意味するAsterから名付けられています。観賞用として日本でも平安時代から栽培されている品種で今昔物語にもでてきますが近年自生しているものは激減しており、九州の一部の山間部でしか確認されていないそうです。また根茎を乾燥させたものは沈咳・去痰・利尿の効果がある生薬として使われています。
シオンの花言葉の意味とその由来とは?
≪シオンの花言葉≫親孝行
シオンの花言葉は「親孝行」です。普段、気恥ずかしくて口では両親に感謝を伝えられない人は、この花をプレゼントしてみるといいかもしれませんね。可愛らしくて綺麗な紫や白の色の花なので、きっと喜んでくれることでしょう。
≪シオンの花言葉≫優美
シオンは、紫色の花びらが特徴的な、とても綺麗なお花です。その上品な見た目にふさわしい「優美」という花言葉があります。優美という花言葉は、日本のものではなく、西洋由来のもの。恋人への慕いや、愛の形が由来となり、この花言葉が生まれたといわれています。恋人への愛情を静かに秘めたような、優しさと強さの両方を感じるお花です。
≪シオンの花言葉≫健やか
シオンは、キク科シオン属の花で、日本では主に秋に見られます。漢字で「紫苑」と綴る通り、美しい薄紫色をした花です。「君を忘れない」「追憶」など、思い出や記憶に関する花言葉が割と有名なシオンですが、欧米では「健やか」という、ちょっと珍しい花言葉も付いているようです。更に、ここで言う健やかさは特に高齢層の健やかさを表しているようで、明朗快活なご高齢者を思い浮かべるだけでもポジティブな気持ちになれますね。この花言葉が付けられた由来は明確にはなっていませんが、西洋で「知恵」や「愛の象徴」「優美さ」などの意味も持つ花なので、年を重ねた人々の成熟した精神面も含めた、総合的な健やかさを連想させたのかもしれません。
≪シオンの花言葉≫君を忘れない
紫苑(シオン)の花言葉である「君を忘れない」「追憶」は、平安時代に書かれた今昔物語の説話からきています。それは病死した母親の墓参りに通う兄弟の話で、徐々に兄は仕事が忙しくなり母のことを忘れようとカンゾウ(忘れ草)を供え足が遠のいていきますが、弟はシオン(思い草)を供えて欠かさずお参りをし続けます。するとそのことを見ていた鬼が感心して弟に予知能力を与え彼は幸せに暮らせるようになった、というのが「君を忘れない」の所以なのです。ここから別名「鬼の醜草(オニノシコグサ)」とも呼ばれています。
≪シオンの花言葉≫遠方にある人を想う
男の子の名前にも女の子の名前にも使える「シオン」。そんなシオンには「遠方にある人を想う」という今昔物語を由来とする花言葉がついているんです。平安時代のとある都に住んでいた兄弟が父親のお墓参りに行った際、兄はワスレグサを植えてお墓参りに行かなくなってしまいましたが、弟はシオンを植えて毎日欠かさずにお墓を訪れました。父を想い続ける気持ちが花言葉の表れとなっているのでしょうね。
≪色別≫紫・青色のシオンの花言葉
秋の庭に風に揺れるとても美しい清楚な花です。中国北部からシベリア、朝鮮半島に分布し、日本では中国地方や九州地方で野生化しています。日本には古くから渡来しており、平安時代には庭に植えて鑑賞されていました。シオンは漢字では「紫苑」。秋の十五夜の頃に咲くので「十五夜草」の別名もあります。花言葉は「追憶」です。秋風に揺れるさまが、遠い日に想いを巡らせているようですね。