花言葉

パセリの花言葉や由来|色別(白色・緑色)の意味から怖い意味まで丸わかり

パセリの花の特徴や名前の由来

揚げ物やお弁当の彩りによく見かけるパセリ。セロリやニンジンと同じ、セリ科の植物です。初夏から夏にかけて、白や黄色の繊細な小さな花が寄り集まったようにして咲きます。日本には、江戸時代にオランダ人が持ち込んだともいわれ、和名ではオランダゼリとも呼ばれます。栽培は容易で、家庭菜園にも向いています。

パセリの花言葉の意味とその由来とは?

≪パセリの花言葉≫お祭り気分

花が咲く前に食べてしまうことが多く、二年草なので花が咲いても咲かなくても自然に枯れてしまうパセリにもちゃんと花言葉があります。それは「お祭り気分」。パセリは6月~7月頃に、白や黄色の小さくてかわいらしい花が集まって咲きます。

≪パセリの花言葉≫祝祭

パセリと人間が関わる歴史は古く、古代ギリシャのオリンピア祭典競技で、勝者をたたえる冠に使われていた、という記録もあるそうです。花言葉は「祝祭」。祭典競技の日の、古代ギリシャの人々の興奮の息吹が伝わってくるような花言葉です。

≪パセリの花言葉≫死の前兆

パセリの花言葉には良い言葉と悪い言葉があり、悪い言葉では「死の前兆」と言われ、その由来は諸説ありますが、「まだ歩くことのできない子供をパセリの上に寝かせて置いたところ大蛇に食い殺されてしまった」などのギリシャ神話から由来しています。

≪色別≫緑・白色のパセリの花言葉

パセリの葉っぱなら、よく、料理の飾りつけでお皿の上に添えられるので、誰でも見たことがあるでしょう。ですが花は、家庭菜園でパセリを植えないと、なかなか見る機会がないかもしれません。地味ですが、白のごく小さな花を面状に多数咲かせ、種を付けていきます。花びらは本当に小さく、咲き終わりは実が主張していき緑味を帯びていきます。花色別の花言葉はありません。パセリはセリ科の植物ですが、同じセリ科の植物でもレースフラワーは、パセリの花を豪華にしたような花で、花屋さんで売っています。

RELATED POST